✅ 結論からいいます!
R2、究極に被りやすい!
そして、空力と巡航性能を体感できる“TTヘルメットの完成形”でした。
今回は、Kabuto R2を実際に1000km以上使って感じたことを本音レビューします。
気になるシールドの曇り・フィット感・巡航性能まで、リアルに語っていきます。
✅ Kabuto R2とは?スペック紹介
- 商品名:Kabuto R2(OGK Kabuto)
- サイズ:M/L
- 重量:約260g(シールド付き)
- 機能:空力特化・曇りにくいシールド・後頭部ダイヤル式フィット調整・脱着パッド付き

✅ なぜ巡航に強いのか?3つの理由
① 空力特化の形状
風を切る感覚があり、抵抗が少ない。
② 視界が安定
シールドが曇りにくく、首を振ってもズレにくい。
見やすさは最高!これがホントに凄い☆
③ 前傾ポジションでも安心
DHバーでも視界がブレず、巡航中の集中力が続く。
視線をあげても安定し、走行がラクになる♪
✅ 実走インプレッション|1000km使って感じたこと
ヒルクライムとダウンヒル
R2は軽量モデルではないが、驚くほど快適に登れるヘルメット。
曇らない視界とフィット感で、下りも安心感が段違いです◎
巡航
とにかく視界がクリア。サングラスよりも視野が広く、前方確認がラク♪
前傾フォームと非常に相性◎
エアロ特化なら、もはや必須のヘルメットがR2!
ロング使用
巡行が快適とゆうこと!つまりロングには超最適です
ブルベやロングライドにも、もちろん使えます♪
最後まで疲れにくい。走ったあとに違いがわかる
1つは持っておきたい、【万能ヘルメットR2】
TT仕様はどうなの?
DHバーとの相性が抜群!超前傾でも視界が安定
脱着式のマジックテープがあり!
▶着けるとTT・平坦特化、外すと万能の二面性!の顔をもちます
タイムトライアルやトライアスロンにお勧めですね♪

✅ メリット・デメリットまとめ
◎ メリット
- 視界が広く、サングラスよりも前方確認がしやすい
- シールドが曇りにくく、登りやロングでも安心して使える
- 巡航・エアロ性能が高く、前傾フォームと相性抜群
- 脱着式シールドで、TTとロングの二刀流に対応
- 走行後の疲労が少なく、長時間でも快適
▶コスパが最高です!2万弱で購入出来るの超おすすめです♪
△ デメリット
- 軽量モデルに比べると、少し重さを感じるかも。
- 夏場は脱着のパッドは熱がこもり蒸れが気になる場面もあるかも
- 見た目が「ガチ」感強め(好みは分かれる)。自分はすきです☆
▶デメリットはあまり気にならない位、コスパ最強のkabuto/R2
✅ 注意点も正直に!
シールド構造ゆえ、サングラスよりかは目が乾きやすいかも!
曇らない=隙間があるので乾燥が気になる方はサングラスかな
◎ちなみに自分は全く気になりません!
もうサングラス着けることがなくなりました!笑
✅ こんな人におすすめ!
エアロ性能重視の巡航ライダー。
TTやロングライドでの視界の良さを求める方。
ピナレロやエアロロードに合わせてヘルメットも“武装”したい方。
2万円で買えるコスパ最強のヘルメットを探している方♪
見た目もエアロにしたい!と感じている方☆
△ こんな人には合わないかも?
超軽量・ヒルクラ専用ヘルメットを探している方。
サングラスに慣れていて、シールドが苦手な方
通気性MAXの超夏用ヘルメットを求める方。

✅ 最後にひとこと!
Kabuto R2を被って走った瞬間、「視界の快適さの違い」を感じました。
空力・視界・フィット感…どれをとっても快適で、
ロングでもTTでも頼れる“巡航装備”の一部だと実感しています。そんなR2は、エアロロードにもよく似合うコスパ最強ヘルメット。
カラー選びに迷ったら、レッドがおすすめ!僕も愛用中です♪◎僕自身、もうサングラスには戻れないほど気に入っています☆
▼インスタグラムフォローはこちら♪
Instagram(@tuji_ken_road)
▼パーソナルお申し込み方法☆


